住宅は買ったら終わりではなく、住み続ける以上は定期的にリフォームをしなければいけません。
しかし滅多に行うことはないので、リフォーム業者選びって少し難しいですよね。
もちろん、住宅を建築した業者に頼んでもいいのですが、既に業者がなくなっていたり、新築は得意だけれどリフォームはできないという業者も珍しくありません。
どうせなら安心できるいい業者に依頼したい!
そんなあなたの為に、今回はリフォーム業者の選び方と業者を選ぶときのチェックポイントについてご紹介します。
リフォーム業者の種類と特徴
まず最初に、どのような業者がリフォームを行えるのか見てみましょう。
地元の工務店
住宅のリフォームを考えた時、まず最初に思い浮かべるのは地元の工務店ではないでしょうか。
知り合いがやっている工務店や親戚の工務店など、付き合いがあればそちらに依頼したくなりますよね。
しかし、個人的なつながりがある業者だとかえってトラブル対応に鈍く、後になって揉め事に発展することもあります。
よって、知り合いの業者に依頼するのはあまり得策ではありません。
小さなリフォーム業者
リフォームや設備の修理を専門にする、地域密着型の小さなリフォーム業者も数多くあります。
価格も安く仕事も早いのですが、会社によって腕の差に開きがあるのも特徴ですので、事前に口コミはよく調べておくことをおすすめします。
住宅を建てた業者
住宅を建てた業者にも、もちろんリフォームの依頼は可能です。
しかし冒頭でも触れましたが、新築を専門としていてリフォームは苦手という会社もあります。
それもそのはず、同じ住宅関連工事でも「建てる」のと「リフォーム」するのでは、仕事内容は全く異なるのです。
住宅を建てた業者にリフォームを依頼するときには、改めてリフォームの実績データを調べましょう。
大手の建築・リフォーム会社
安心できるリフォーム業者としては、ネームバリューのある大手の会社も選択肢に入ります。
大手の会社が近所ではみつからないという方でも、ネットからの申し込みなら対応してもらえることがありますので問い合わせてみてください。
リフォーム業者の探し方
ここからは、自分にとってぴったりのリフォーム業者を見つけるための探し方についてみていきましょう。
リフォーム業者の探し方1.実際にリフォームした人に聞いてみる
住宅街に住んでいると、毎年どこかでリフォーム工事をしていると思います。
近隣の方で最近リフォームをした人に、「どこの会社に依頼したのか」「腕はどうだったのか」聞いてみましょう。
知っている人の口コミは信ぴょう性の高い情報と言えますから、何軒か知り合いをあたってみてください。
リフォーム業者の探し方2.設備・リフォームの見学会へ参加する
新聞広告などで、年に何度か「住まい相談会」「リフォーム相談会」などのチラシが入っていませんか?
このような相談会では、新しい設備や内装・外装、断熱材など様々な建材を実際に触れてみたりしながら、建材メーカーやリフォーム業者の話を聞くことができます。
実際にそこでいい業者が見つからなくとも、建材のカタログをもらえるのでおすすめです。
リフォーム業者の探し方3.ネットのリフォーム一括査定を利用する
一番手軽なリフォーム業者の探し方は、「ネットの一括査定」です。
一度の手間で多くの業者を紹介してもらえますし、サイトに登録されている業者はいずれも信頼できる業者のため、「当たり外れがほとんどない」のが特徴です。
自宅にいても簡単にリフォーム業者を探すことができますので、リフォームを考えている方はぜひお試しください。
優良なリフォーム業者を選ぶときのチェックポイン
最後に、優良業者を見極めるためのポイントをご紹介します。
優良な業者はまず、リフォームの見積もりを依頼した後にしつこい営業はしません。すぐに契約させようとする業者には注意しましょう。
また、見積もり時点では価格が安くとも、見積書などに「作業により料金が上乗せされる」といったような注意点が書かれている業者にも気を付けてください。
実際にリフォームをした後に追加請求されてしまい、結局他の業者の方が安かったということも考えられます。
まとめ
リフォーム業者は多数ありますが、「本当に優良な業者」は意外と少ないものです。後悔の無いリフォームにするためには、最初の業者選びが肝心です。
リフォーム業者は一括査定等を利用しながら、なるべく多くの業者に見積もりをとってもらいましょう。
独自の厳しい審査をクリアした全国800社のリフォーム会社が見積もりや施工を実施。
万が一工事ミスがあっても、「安心リフォーム保証制度」に加入しているため、再工事費の負担なし。
加盟店の費用がオープンになっているお得なリフォームプランが公開。
【リフォーム】その業者で大丈夫?リフォーム業者を選ぶ時のチェックポイント
-
【シロアリ駆除】安心して依頼できるシロアリ駆除業者の選び方
木造中古住宅を購入してから約8年、築23年が経過していたこの家で、ある日、突然、出会ってしまったのです。 白い羽が付いているアリに。 「ま、まさか、これ、シロアリ?羽アリ?」 その時の、ショックで慌てた瞬間のことは今でも鮮明に覚えています。 家が大量のシロアリに食いつぶさ…
-
【最安値】解体費用に100万円差?解体工事業者の探し方。
「建て替え」「空き家処分」のための解体費用、できれば安く抑えたいですよね……? 家を建てる、お店の改装準備をする…… これらのためにお金がかかるのは、仕方がないことですが、これらのために多額の解体費用が必要になるのは、あまり納得できませんよね? 「お金を払うのはわかっている…
-
【最安値】フロアコーティング業者の選び方。
アナタの自宅の"床"大丈夫?ワンルームの張替え費用は○○万円! マンションなどのワンルームの"床"をすべて張り替えると6畳で4万円程度かかってしまいます。 一般的なお宅の床面積が30畳と言われているので、ざっと20万円は床の張替え費用がかかる計算です。 しかも、床材の寿命は…
-
【リフォーム】リフォーム施工中って、業者さんに差し入れは必要?
リフォームの見積もりも完璧、業者と契約をしたらいよいよリフォーム工事開始! しかしひとつ気になることが・・・それは職人さんへの差し入れのこと! 新築工事の時には、「進捗状況を確認するときだけ」差し入れしておけばよかったけれど、もう住んでいる家の工事となると、契約した業者の職人…
-
【リフォーム】ネットの一括見積もり。業者に感じよく断る方法は?
ネットのリフォーム一括見積が気になる一方で、もっと気になるのが「相見積もりで選考にもれた業者の断り方」ではないでしょうか。 断り方を失敗すると、相手への印象が悪くなるだけではなく思わぬトラブルを生んでしまうかもしれませんから、断る際には慎重さが求められます。 そこで今回は、ネ…
-
【リフォーム】リフォーム業者が見積もりに来るときに、聞いておくべきことって?
リフォーム業者が見積書を作成する前には、実際に現地で住宅の状況を確認します。 この際に、リフォーム業者にはどのようなことを聞いておくべきなのでしょうか。 今回は、リフォーム業者に見積もりを依頼する前に準備しておきたい、「業者への質問内容」をまとめてみました。 リフォーム…
-
【リフォーム】リフォームの見積もりにある一式って何?具体的にはどんな内容なの?
リフォームの見積書を見てみると、よく出てくるのが「一式」という単位です。 窓工事一式、床工事一式といったように記載されていますが、これにはどのような意味があるのでしょうか。 今回は、リフォームの見積書に記載されているわかりにくい単位などについてご紹介します。 リフォーム…
-
【リフォーム】リフォームの見積内容ってわかりづらいけど、チェックするポイントって?
リフォームの見積もりをもらったけれど、見積書を見ても何が何だかわからない、これは多くの方の悩みです。 素人にとって、住宅のリフォームの見積書は内容がわかりにくく、1個と書いてあっても1セットで1個なのか、それとも単体で1個なのかわからない、ということもありますよね。 今回は、…
-
【リフォーム】リフォーム業者を探すのは大変?いいえ!ネットなら一括見積もりがあります。
お家のあそこもここもリフォームしたい! もう古臭い内装にも飽きちゃったなぁ・・・。 そんな時にはリフォーム業者にまず問い合わせをしなければいけませんが、他の人はどうやってリフォーム業者を探しているのか気になりますよね。 適当に選ぶとしつこく営業されてしまうかもしれませんし、…
-
【リフォーム】リフォームの目安って?キッチン、浴槽など耐用年数の目安は?
リフォームは10年ごとに必要という人もいれば、30年は必要ないという人もいます。 しかし折角手に入れた住宅を長持ちさせたいのなら、どんな住宅でもリフォームは必ず定期的にしなければいけません。 今回は、リフォームをする時のポイントと適切なリフォーム時期についてご紹介します。 …
-
【リフォーム】リフォームの見積もりは一社だけ?それって結構損しているかも!?
リフォームを考えた時、事前見積もりもなくいきなり工事を始める人はいないと思います。 しかし意外と、「複数の業者に見積もりをとらない」人は多いんですよね。 これって実はとっても損しているかもしれないって知っていますか? 今回は、リフォームの見積もりは複数業者にするとお得になる…
-
リノベーションのデメリットを超える3つのメリット
注目されるリノベーション リノベーションをすることを前提に、中古マンションを購入する方が増加しています。 エコ意識の高まりと技術の進歩により、中古マンションをリノベーションをして住むことが注目されているのです。これまでの日本では、住宅はスクラップアンドビルドが基本でした。 …
-
中古マンションと資産価値をリノベーションで再生
増加するマンションのリノベーション 中古マンションを購入し、リノベーションを行う若い方が増加しています。 特に自分に合った家に住みたい方がリノベーションを選択することが多く、家を住む人に合わせられると人気となっています。 リノベーションの工事では、一旦室内を全て取り壊すスケ…
-
中古戸建のリノベーションのデメリットは自分の経験則で克服。
リノベーションと言う新たな手法 中古戸建を安く購入してリノベーションをして住むというのは、今、比較的新しい方法としてでてきたものです。 中古戸建の中には、中古の住宅が建っているだけで、古屋付の土地という扱いとなり、その時の建物は除却費が必要なだけのものという扱いのものもありま…
-
リノベーションで中古戸建を再生する
自由な暮らし マイホームには住宅ローンがつきものです。30歳までに購入しても、借り入れ期間を35年に設定すれば、支払が終わるのは65歳になってしまします。 人生の働き盛りの期間ほとんどを住宅ローンに縛られることになります。それでも以前はマイホーム神話が生きていたので、苦労も幸…
-
和室に合う天井材について
和室の部屋をリフォームする時には、その天井材をどうするかが重要です。 和室だけに天井材の選択を間違ってしまうと、どうしても雰囲気があわなくなってしまう可能性があり、センスが問われる場面であると言って良いでしょう。 そこで和室に合う天井材について考えていきます。 和室のリ…